今回は、学級通信・学級便りで「4月」に使える文例・ネタを紹介します。
使えそうな部分があったら、どんどん学級通信に取り入れてくださいね!
新任の先生で、はじめて学級通信を書く方もいらっしゃると思います。学級通信は基本的に保護者の方へ向けたメッセージです。素敵な言い回しを使って、質の高い学級通信をどんどん更新していってください。
始まりの挨拶系
(1) ○年△組の担任になりました いと・こん です。学校が始まって約1週間が経ちました。クラス31名と出会えたことに感謝し、私もいち早く名前と顔を覚えられるようにします。
(2) 進級おめでとうございます。いよいよ2年生ですね。そして、新しいクラスと新しい仲間との生活がスタートとなりました。みんなでたくさんの思い出を作っていきたいと思っています。
(3) まだクラス発表から日が浅く、仲の良い子と離れてしまった人も不安な毎日を過ごしているかもしれません。ただ、出会いがあれば別れはあるものです。新しい仲間との出会いに感謝し、このクラスで仲を徐々に深めていけるよう、私も尽力します。「この学級で良かった」と思えるようにするためにも、クラスで手と手を取り合い、助け合いながら、さまざまなことを乗り越えていきましょう。
(4) 生徒のクラスの座席と班の役割を決めました。小学校の出身関係なく、班活動に取り組み、休み時間も友達と確認し合いながら次の授業の準備をしている姿に、私も担任ながら嬉しく思います。1年○組の雰囲気や人間関係をより良いものにしていけるよう精一杯努力していきたいと思います。保護者の皆様も是非ご家庭でお励ましの声を掛けてください。
日本の行事・暦に関する小ネタ
(1) 4月1日 エイプリルフール : 毎年4月1日は嘘をついても良いと言われています。ただ「エイプリルフールだから何でも嘘ついて大丈夫」と思ってエスカレートすると、周りとの関係が壊れるかもしれません。あくまでも「楽しい」とお互い思える限度までにとどめましょう。
(2) 4月7日 世界保健デー : 世界保健機関(World Health Organization:WHO)は1948年4月7日に、全ての人々の健康を増進し保護するため、お互いに他の国々と協力する目的で設立されました。その設立を記念して、4月7日は「世界保健デー」とされています。世界中の国々で健康や医療に関する啓発キャンペーンなどが行われます。毎年、テーマが異なり、今年は「○○○○」です。私も健康寿命を延ばすために、そろそろ運動習慣を身に付けようと思いました。皆さんも何か健康に向けて意識することを1つ増やしましょう。
旬のもの
キャベツ・たけのこ・グリーンピース・はまぐり・あじ・とびうお・真鯛・いちご
学校の行事ネタ
(1) 新学期・入学式 : 限りなく広がる希望と期待を胸に、今日から○○中学校の1年生となりました。「勉強ついていけるかな」「部活どれにしよう」「友達できるかな…」などなど、様々な思いを抱いているでしょう。不安な気持ちが強くても、心配ありません。みんな同じ気持ちを抱いています。日々失敗や成功体験を重ねながら健やかに成長していくことを期待しています。あなたたちの周りにはいつも仲間がいます。これから一緒に過ごす大切な友達です。悲しみも喜びも一緒に分かち合うときがたくさんあるでしょう。まずは、相手を知り、認め合い、思い合える関係を目指せる人になりましょう。
(2) ゴールデンウィークの準備 : 4月も末を迎え、明日からゴールデンウィークが始まります。これまでの1ヶ月間、授業/学級の係や委員会/当番/部活動/家庭学習/行事など、みなさんが一生懸命活動に取り組む姿を見ることができました。この4週間ほど、新たな気持ちで様々な活動に取り組んできたことで心も体も知らぬ間に疲れが溜まっていることでしょう。休むことも大切です。それぞれ連休を大切にし、疲労をしっかりとりましょう。ただ、だらだらは過ごさず、普段できないことにチャレンジしていく日々を過ごし、リフレッシュして戻ってこれると良いですね。
締めの挨拶系
(1) 今後この学級通信を通して、生徒たちの学校生活や学習の様子などをお知らせしていきます。温かいご支援とご協力をお願い致します。
(2) いよいよ3年生、最上級生となりました。学校全体の船舵をとるのはあなたたちです。学校行事や部活動が更に充実したものになるよう、どんな舵取りをするか考えておきましょう。一生懸命に取り組む姿があれば、きっと後輩たちも一生懸命についてきます。今年度は最高学年としての自覚を持ち、常に高みを目指して、何事にも一生懸命に取り組むよう行動を起こしていってください。
(3) 今週は、自己紹介に始まり、学校のルール確認、発育測定、写真撮影、係や委員会決めなどと盛りだくさんです。少しでも学級通信で○組の様子が伝わればと思っております。また、たくさん配布物を配っており、回収する物もたくさんあります。生徒には、学校で配られたものは確実に出すようにと御家庭での声掛けと確認をよろしくお願い致します。
この時期に使える写真
学級目標の看板・学校の桜・クラスの集合写真・自己紹介で使用する自分の写真・初めての給食
※1年生の写真は、卒業間近に大変貴重になります。たくさん名場面をカメラに収めておきましょう!
マイデジカメのすすめ
学校で貸し出しのカメラはあるところが多いです。でも、四六時中持っている訳にはいきませんよね…。先生に対して1人1台割り当ててあれば別ですが。
児童生徒の様子は日々記録しておくと、本当に便利ですし、学級通信でも写真があるだけで「読みたい」と思えます。
私は、マイデジタルカメラを購入し、どんな時も肌身離さずカメラを持っていました。正直、生徒の活動の様子が撮れれば良いので5千円くらいで十分です。
でも、私は部活動や運動会で活発な生徒を撮影することも多かったので、ブレ補正のある高めのカメラを持っていました。
デジカメはたくさんありますが、その中でもお手頃で持ち運びのしやすい、最低限の機能のあるカメラを紹介しました。学級通信や保護者面談、クラスの掲示など、写真をうまく使うと学級の良さもうまく出せます。ぜひこの機会にお持ち出ない方は、マイカメラを検討してみてはいかがでしょうか。
あわせて読んでほしい記事
学級通信を効率よく発行する方法をまとめた記事もあります。ぜひ、あわせてご覧ください。